4月7日(月)14:00~16:00
仏教をお開きくださった、お釈迦さまのご降誕をお祝いし感謝する集い。花御堂に献花・献灯して、お釈迦様への感謝のおつとめ。続いて、住職のお釈迦さまお誕生のお話。そして、誕生仏様に甘茶をかけてお誕生をお祝いします。甘茶とさくら餅に舌鼓を打った後は、お土産もらえるビンゴゲーム。賑やかで楽しい集いです。
浄土真宗本願寺派 護法山純正寺
4月7日(月)14:00~16:00
仏教をお開きくださった、お釈迦さまのご降誕をお祝いし感謝する集い。花御堂に献花・献灯して、お釈迦様への感謝のおつとめ。続いて、住職のお釈迦さまお誕生のお話。そして、誕生仏様に甘茶をかけてお誕生をお祝いします。甘茶とさくら餅に舌鼓を打った後は、お土産もらえるビンゴゲーム。賑やかで楽しい集いです。
寺報「青色青光」4月号にて「こんき常例布教」の開催日を4月25日(金)とお知らせしておりましたが、諸般の都合によりまして開催日を28日(月)に変更させていただきます。悪しからずご容赦ください。
4月29日(火・祝)13:30~16:00
前半の永代経法要は、正信偈和讃のお勤めと住職の法話です。後半は、定期門徒総会です。
本日2月19日(水)午後2時からの「月例法話座談会」は大雪よる積雪のため中止いたします。
2025年の第一日目。午前10時からの元旦会は、親子さんはじめ20名余りのお参りの方たちと共に賑やかにお勤めさせていただきました。正信偈和讃のお勤めの後、住職が元旦法話をさせていただき、甘酒(ノンアル)で乾杯いたしました。子どもたちは、お待ちかねの「お年玉」をゲットしてご満悦。年末年始の過ごし方は人それぞれ故、集落型寺院ではない純正寺の元旦会には中々お参りしていただけない中、今年は住職も予期せぬ様々な年代のお参りで賑やかな元旦会になりました。
年末の「お餅つき」を28日(土)の正午から行いました。お正月用のお餅を昔ながらの臼と杵でつく、現在の場所に純正寺が移転して以来30年以上続いている純正寺の恒例行事です。本堂の荘厳用のお餅をついた後は、子ども会・寺子屋に参加している子どもたちと保護者の方15名と共に「試(こころ)み餅」をついて、つき上がったお餅を「きな粉餅」「砂糖醤油餅」「のり巻き餅」にしてお腹いっぱいいただきました。
12月9日(月)に開催予定の「成道会」ですが、純正寺周辺の道路工事の影響により参拝者の安全が確保できない可能性がありますので、開催日を25日(水)に変更し「こんき常例布教」に併修することにしました。悪しからずご容赦ください。